『田尻敏明 話し方オンライン講座』開設!

『田尻敏明 話し方オンライン講座』を開設しました。

 

☆只今、約30分の個別無料体験を実施中!☆

(定員になり次第終了します)

 

社会人や学生の方などで、話し方や表現で悩んでいる、
スキルアップしたいなど、プロ・アマ問わず
当講座へのご参加をお待ちしています!

 

詳しくは、今ご覧いただいている「田尻敏明 公式サイト」の

『話し方オンライン講座』をご覧ください。

(下記の「話し方オンライン講座」をクリックしてください)

話し方オンライン講座

 

お問い合わせなどは【お申し込むフォーム】からお願いします。

みなさんお待ちしています!!!

TV出演情報

 
福岡のJ:COMチャンネル『 J:COM ×KBC ケーブルニュース』の
番組キャスターとして出演しています!
 

番組は夕方に1回目の放送。
その後、次の日の午前中までに4回再放送されます。
(私は週1回の出演です)
 

「むずかしいことをやさしく やさしいことをふかく ふかいことをおもしろく」
お伝えできたらと思っています。
 

どうぞ、よろしくお願いします!

明けましておめでとうございます!

新年あけましておめでとうございます!

昨年は、番組やCMナレーション、テレビCM出演、番組司会、硬軟取り混ぜたイベントの司会、講演、講師業など、たくさんの出会いをいただきました。

今年はさらにPower Upして皆様のお役に少しでも立つ事が出来るよう邁進します!

今年も何卒よろしくお願いします!!!

風邪予防

いよいよ乾燥の季節が到来し、加湿が大切な時期に突入です。

喉がイガイガし風邪気味になったり、完全に風邪をひいてしまった時など、私の周りのアナウンサーや喋りの仕事をしている人は、意外かもしれませんが耳鼻咽喉科に行くケースがとても多いです。

耳鼻咽喉科は、風邪の診療はもちろん、喉や鼻への患部治療や注射・点滴などもしてくれます。
(喋り手にとっては駆け込み寺的な存在)

しかし、普段の手洗い、うがい、加湿、体を冷やさない、免疫力の向上、適度な休憩など、ケアが大切です。

私も健康に注意し、心身共に潤いを大切にしなければイカンですバイ!
(加湿といっても酒ばかりに行かないようにします)

あけましておめでとうございます!

img_5785

皆さま、あけましておめでとうございます!

昨年は、番組やCMナレーション・TVCM出演・司会・パーソナリティ・講演会の講師・アナウンス講師など、新しい分野を含め多数の仕事に携わらせていただきました。

これもひとえに、まわりの素敵な方達のお力だけでやって来られた一年、出会った皆さまありがとうございました!

今年ももさらにアップデートして頑張ります。

本年もどうぞよろしくお願い致します!

医師から聞いた究極の風邪予防法

先日、風邪の患者さんがたくさん来ている耳鼻咽喉科のお医者さんとお酒を飲みながらお話をしました。私が

「どうやったら風邪を引かなくなるのでしょうか?」

との質問に

「結局は免疫力を上げること。体が悪いと思ったら無理をせず睡眠。そして実はこれが重要なのが、いつも前向きに、いつも明るく、笑って過ごすことがとても大切。結局このことによって免疫力が上がります。それを私は実行しているからでしょうねー!」

と笑顔で語っていました。

実際、そのお医者さんは毎日のように風邪やインフルエンザに罹った患者さんと多数接しているにも関わらず、ここ何年も風邪を引いてないようです。

薬での治療も大切だけど「病は気から」で、「考え方が大切なんだろうなぁ!」と感じたのでした。

(この温かい気持ちで過ごすと体もポカポカして風邪引きなそう)

ある発音の仕方

NHKのネットでこんな質問が掲載されていました。

Q、「言う」を発音する場合は[イウ]、[ユー]どちらでしょうか?

その解答が

A, 終止形と連体形の場合、ひらがな表記は「いう」ですが、発音は[ユー]です。活用した場合の発音は[イワナイ、イイマス、ユー、ユートキ、イエバ、イエ]となります。<解説>

「いう」などのひらがな表記は、「現代仮名遣い」(昭和61年7月1日内閣訓令・告示)で定められています。「現代仮名遣い」は、現代語の音韻に従って書き表すことを原則としていますが、以下のように一部、表記どおりに発音しない語があります。

例:助詞「は」「へ」「を」→ ひらがな表記:は、へ、を発音:[ワ][エ][オ]

お父さん→ ひらがな表記:おとうさん、発音:[オトーサン]

「いう」も表記どおりに発音しない例に含まれます。

●なので「you! 言うねー。」は「ユー! ユーねー。」になるそうです。me的にはまだまだ勉強中です!

きょうは講演のお仕事でした

田尻敏明講演会きょうは、福岡県の「大野城まどかぴあ」で、ある建設会社の安全大会が行われました。

そこで私は講師として

「生活に役立つアナウンス力 〜緊急時の言葉の選び方、感情、声の出し方〜」

というテーマで、約1時間にわたり約170名の皆様にお話をさせていただきました。

途中、言葉に関するクイズなどを挟みながら、緊急時の言葉についてプロジェクターを使い進行。

まさに安全運転で、話の骨組みをしっかり構築し、建設的な話をしたつもりな60分間でした。

またやりたいなぁー。

発想の発見

女優 「樹木希林氏」と映画監督 「是枝裕和氏」の対談の中で、是枝監督が希林さんから言われたことで印象に残っていることを話していました。

是枝監督『家族を描く映画を撮っている時に、希林さんから「あなたご結婚はされてるの?」と聞かれたんで「してます。」と答えました。「お子さんは?」「まだなんです。」と言ったら、「監督は、特にこんなホームドラマを撮る人は、どんなに失敗して離婚しても構わないから、一度結婚して、夫と父親というのを経験しなさい。経験したほうが複雑(作品)に描けるから。息子しか経験してないのはダメよ、監督は」と言われたんです。』

この希林さんが放った「息子しか経験してないのはダメよ」という言葉のチョイスと、発想の幅にハッとさせられた日曜日の昼下がりです。